エクササイズの学習メモ

勉強のメモです

ライターにとって何より重要なのは傾聴の技術

「話を聞く」という行為は、コミュニケーションの基本です。というか、コミュニケーションで一番大切な要素といっても過言ではありません。

そこで先日参加した「アクティブリスニングセミナー」の内容をまとめようと思います。


■傾聴のポイント


1.自分の価値観や感情を排除し、ニュートラルな姿勢で話を聞く。
「バイアスをかけるな」ということですね。とはいえ、人は感情の生き物。わかっているけど…といったところでしょうか。


2.受容と同意を混同しない。
「受容」とは、話をありのまま受け入れること。「同意」とは、話に納得すること。つまり、事実は事実として受容するが、同意するかどうかは別の問題ですよ、ということのようです。


3.リフレクションと相づちを意識する
リフレクションとは、相手の気持ちに同調すること。楽しそうなら楽しそうな、悲しそうなら悲しそうなリアクションをとることが大切だそうです。相づちは話を聞いているということのアピールになります。


4.ノンバーバル(非言語)の情報を大切にする。
相手の表情、態度、しぐさ、顔色、声色、話のテンポなどに敏感になろうということみたいです。できる人ほど、このノンバーバル情報を大切にしているそう。で、これを実戦するために、相手をよく観察することが重要になるんだそうです。


5.質問の仕方を考える。
質問には、オープンクエスチョン(HOWなどのどうとでも答られる質問)とクローズドクエスチョン(はい、いいえで応えられる質問)があります。このうち、オープンクエスチョンをなるべく増やすと、相手の話す時間が長くなり、傾聴が成功しやすくなるそうです。


セミナーに参加してわかったこと】
相手の本音を引き出すことがとても大切だということがわかりました。
大人になるとみんな「基本的には建前ばっかで生きている」という前提で生きています。どんなに素直な人も、自分をさらけ出している人なんていない。そのことを意識すれば、自ずと対話の方法も変わってくるんじゃないかと思いました。


傾聴するにはとにかく「自分は話さず、相手に話させる」のが重要です。カウンセラーの方が質問している姿を想像するとイメージしやすいでしょう。


その他のポイントとしては、


・「事実」と「意見」を区別する。
(他の人の話と自分の意見を混同しない。「それ、誰が言ってたの?と、つっこまれます」)
・自分の推測などを交えた質問はしない。
・「しかし」など、否定的な言葉を使わない。


などを考えると良いようです。
難しいけどマスターしたいものですね。



気づかなかったんだけど、西原さんのお友達のコータリさんの本だったんですね…。